top of page

11/7祝日 Diwali(ディワリ)

Writer's picture: Mika KoikeMika Koike

Bula!


昨日11/7は、インドの光のお祭りである「Diwali」で祝日でした。

インド人は、甘いお菓子を用意し、家をライトで派手に飾り付け、夜には打ち上げ花火や爆竹を鳴らします。一年で一番、お金を使う日だと聞いたことがあります。


Diwaliが行われる日は、ヒンドゥー教の神であるクリシュナが悪神ナラカースラとの戦いに勝利し、1万6000人の牛飼いの女たちを解放した日であるそうです。

また、美と富と豊穣と幸運をつかさどるラクシュミーという神が地球を歩き、人々を祝福した日でもあるといわれています。このあたりの伝説や由来は、地域によって異なりますが、「光が闇に勝利した日」という点は共通事項です。


インド人は、煌びやかなサリーなどの正装をします。スーパーマーケットの店員さんも、この正装で仕事をしています。街では、「Happy Diwali!」の声が飛び交います。

私は、お店を開店していましたが、夜のお祭りに向けて準備中なのか、街はひっそりと静まり返っていました。人影があまりありません。


毎年、家の2階に住むオーナーが甘いお菓子を手作りして届けてくれます。インド人が、知り合いの他人種の家にお菓子をおすそ分けに行くのをよく見かけます。


全体的にとっても甘いです。日本人には甘すぎて食べられないかもしれませんが、少しずつ味見をするのもいいかもしれません。私は、濃い目のコーヒーを飲みながらひとかじりずつ食べました。中には、スパイスのきいた甘くないお菓子も入っています。


11/4よりサマータイムが始まり、日本との時差が4時間になりましたので、19時過ぎ頃まで明るいです。20時くらいから近所で花火が打ち上がり始めました。これがすごい音で、自宅内で耳栓をしていても、ほとんど意味がないです。大きな花火が打ち上がるたびに、拍手や歓声があがります。大体、深夜まで続きます。


こちらは、自宅前から撮影したご近所の様子です。夜に、家の灯りを見ながら散歩をするのもいいかもしれません。

毎年、この日がくると年末へのカウントダウンを感じます。もう、今年もあと2ヶ月になりましたね。なんだか、あっという間でしたが色々と学んだ一年でした。


速かったと感じる人も、逆の人も、今年を悔いなく健康で楽しんで過ごしていけますように。



それでは、Moce!



0 comments

Recent Posts

See All

Comments


©2016-2018 Glitter pte limited

bottom of page