top of page

断水は、辛い。

Writer's picture: Mika KoikeMika Koike

Updated: Jun 6, 2018

Bula!


先日、数時間ほどの停電について書きましたが、今度は「計画断水」の連絡がきました。


なんと、来月2/3〜2/6の4日間もの間、水が供給されなくなるのです。これは、年1であるかないかくらい。


今回の断水理由は、ダムのバルブ修理です。


日本にいると、なかなかイメージが湧かないと思いますが、生活は、かなり大変な状況に陥ります。


洗顔、歯磨き、シャワー、料理、コーヒーやお茶、食器洗い、洗濯、掃除が出来ません。トイレは、流れません。帰宅後に手も洗えません。


しかも、フィジーは現在、日本と真逆の真夏です!



以前2日間、完全な断水があった際は、飲み水を必要な分購入し、全ての鍋と大きな衣類用収納BOXに水を溜めました。


その時は、冬でした。溜めた水でシャワーをしたのですが、寒くて歯はガチガチ、体はブルブルと震えながら浴びたのを覚えています。


フィジーの冬と言っても、暑いでしょ、と思われるかもしれません。大体、日中が28度ほどで、夜は17度くらい。


長く南国に住んでいると、暑さに体が慣れてきますし、日中から10度も気温が下がると、かなり寒く感じます。夜間は、ニット帽やかなり厚手のジャケットを着ているフィジー人もいます。


ちなみに東京の11月の最高気温が16度の様です。11月の日中に、水シャワーって、結構辛くないですか?



前回は2日間の断水だったので、今回は倍です。水がもつのか今から心配です。


ホテルは大量の水が確保できるので、最悪ホテルステイです。水の為だけにお金がかかる…




断水から得るモノは何もないような気もしますが、敢えて言うなら、水の大切さ、水を無駄にしたくない、ということに気付けます。



まぁ、色々と対応策を練るのも楽しいといえば楽しいかもしれないですね。


こんな辛い状況も、視点を変えて見られるようになるのが、アイランド生活の良いところ。


私は、何不自由ない東京からやってきましたが、本当に強く逞しくなったなーと思います。


無いものが多い中、あるものだけで生きる力、対応力。



あ、気づかないうちに特殊能力を身につけていた事に、今気づきました。




それでは、Moce!


#フィジー #fiji #fijilife #フィジー旅行 #fijitime #glitterfiji #ilovefiji

0 comments

Recent Posts

See All

Comments


©2016-2018 Glitter pte limited

bottom of page